プロトタイプ開発 2つの手法とパートナーの選び方

SHARE:

今回はGood Thingsがシステム開発のときに重要視しているプロトタイプ開発について、概念と手法をお伝えします。

この記事をオススメしたい方

● システム開発に関わっているプロダクトオーナー

● システム開発で各部署の要件を吸い上げるのに困ったことがある方

● プロジェクトに関わっている人の人数が多く、仕様の把握が難しいと悩んでいる方

● 要件定義のドキュメントが膨大で管理に困っている方

プロトタイプとは

設計の早い段階から機能を簡易化した試作(プロトタイプ)を作成し、トータルの開発工数を減らすための開発手法です。
初期の段階から、画面を共有することで出来上がるイメージが共有できることが最大のメリットです。

プロトタイプ開発の目的はプロジェクトのリスク、費用の低減にあたります。

特に開発後半になってから、レビューを行った際にオペレーターや経営陣とイメージの共有ができていないため、手戻りが発生してしまうと製造し直す範囲が広範囲に渡ってしまいます。

プロトタイプを早期に用意することで、システムを実際に使う人もイメージが持てるように、早期に見えるものを用意し、要望を開発の前半に集中させることで開発全体のボリュームを増やさず作り上げることが可能になります。

プロトタイプ開発の2つの方法

プロトタイプ開発には2つの方法があります。ラピッド・プロトタイピング(使い捨て型プロトタイピング)とブレッドボード・プロトタイピング(流用型プロトタイピング)です。

● ラピッド・プロトタイピング

時間と費用を最小に抑えることを最大の目標とし、要求仕様が確定した段階で開発したプロトタイプを破棄する方法です。主にフロントの画面のみをプロトタイプし、画面がどう遷移するか。デザイン的な見た目がどうなるかを重視します。
開発ツールとしてはAdobe XDやProttなどが有名で画面設計書の一部としての機能を果たします。

● ブレッドボード・プロトタイピング

進化的プロトタイピングと言われ、開発したプロトタイプを流用し、改良を重ねながら完成させるプロトタイプ型開発です。要求仕様を完全に把握する必要はなく、明確になっている部分から開発に着手することもできます。

プロトタイプ開発のパートナー選びで重要なこと

ポイントに絞ってご紹介すると以下の2点があげられます。

● スピーディーな開発が可能なこと

たくさんの要望を処理し、プロトタイプに落とし込んでいくことが重要になるため、スピードも重要になります。そのためには開発のスピードをあげるツールの使い方に慣れていることや、密なコミュニケーションが大切です。

具体的にはコミュニケーションはSlackで行い、Googledriveでのドキュメントの共有に慣れていることや、開発チーム内のリレーションが取れていることがプロジェクト全体の効率化につながります。

● ユーザー視点を持っている

ニーズに合わせて言われたままを作るのではなく、どうすればもっとシステムが使いやすくなるかを考えることができることは重要です。
機能だけではなく、画面の使いやすさや言葉の表現もユーザーのストレスを軽減させシステム導入を進めるポイントになります。

プロトタイプ開発いかがでしたか?

プロトタイプを有効に使えば、開発ボリュームが膨れ上がったという開発の失敗を防ぐことができます。プロトタイプ開発の手法をとりいれてみませんか?

Good Thingsでは、システム開発にまつわるお困りごとをサポートをさせて頂いております。

関連・おすすめ記事

おすすめ
コンテンツ

SHARE:

この記事が気に入ったら
いいね お願いします

Mail Magazine

ディレクターが知っておくべきマーケティング情報から技術情報まで発信中

登録フォーム

Note

Weekly Ranking

Good News

Good Works

ページTOP