Webのビデオ配信ツールを使ってWebinarやMeetupを開催される方が増えています。今回はMeetupやWebinarで使用される用語を解説します。
この記事をオススメしたい方
● これからwebinarやMeetupを始めようと思っている方
● webinarに参加してみたいと思っている方
1. Meetup / Webinar
Meetup(ミートアップ)とは偶然出会う、出くわすという意味で、Meetup Incが提供するWebサービス「Meetup」が有名で、共通点のある人々を結びつけることを目的としています。
Webinar(ウェビナー)との違いはWebinarはオンライン上のセミナーで、登壇者が話すことを聞くのに対し、Meetupは相互コミュニケーションとなり全員で1つの話題に対して話すスタイルです。
2. オーガナイザー
オーガナイザー(organizer)とは「組織者・主催者」を意味します。Meetupなどのイベントを企画し、参加者に連絡を入れたり、当日の運営を行います。
3. RSVP
「ご返答をお願い致します」という意味のフランス語「repondez s’il vous plait」の頭文字をとったものです。「R.S.V.P.」と記載することもあり文字通り「アール エス ヴイ ピー」と読みます。
期日も併記されていることが多いので、記載されている場合は必ずご返信しましょう。
Webinar / Meetupの専門用語、いかがでしたか?
専門用語を理解して参加すると、ハードルも下がります。オンラインで開催されることが多いため、移動時間も省略されます。ぜひこのタイミングで参加されてはいかがでしょうか?
Good Thingsでも、オンラインでのイベントを開催しています。
関連・おすすめ記事
Post Views: 425